Memo
提灯雑学
明治28年に創業して100年以上も地域に根差して営業
創業者である初代から提灯づくりの精神と技術を脈々と受け継いできた博多の提灯屋として、周辺地域の店舗や住民の方々に親しまれています。「社長みずから職人であれ」との教えどおりに技術を磨き、伝統的な提灯をお作りしています。
提灯が出来るまで
提灯の制作工程を五代目(候補)の修業風景(夏休みの自由研究)を通してご覧ください。
※もちろん販売用ではありません。
①のりを溶く
②駒に合わせて口輪を作る
③木型を組む
④横骨に糊をつける
⑤骨に手漉き和紙を張り耳を切る
⑥張り上がったら半乾きで駒を抜く
⑦火袋から木型をゆっくりと抜いていく
⑧文字入れ
⑨文字入れ完成
⑩火袋に赤帯を入れる
⑪火袋に木加輪をつける
⑫弓張り提灯の完成(夏休みの自由研究)
|
092-271-5766 10:00 〜 19:00
|
local_phone TEL |
contact_mail お問い合わせ |
close
スマホ決済がご利用頂けます。
ご希望の決済方法をお選びください。
キャッシュレス決済がご利用頂けます。
お支払い方法は各サービスのご利用方法に準じます。
※ご新規で電子決済サービスをご希望の方はアプリケーションストアよりダウンロードしてください。